RELEASE


3月 17, 2025
弊社取締役会長の関口陽介は、独立行政法人 国立青少年教育振興機構が文部科学省から委託された“体験活動プラットフォーム構築プロジェクトチーム”に有識者として参加し、この度、今年度の最終の会議を終えました。
本プロジェクトは、子どもの『体験格差』が社会的な関心を集める中、子どもの体験活動に関する、学校と企業等とのニーズに応じた最適なマッチングの仕組み(マッチングシステム、コーディネーター等)の構築や推進体制の在り方を検討することを目的とし、有識者や学識経験者、企業や教育行政の関係者が参加する委員会で、多様な検討が行われてきました。
弊社関口陽介の本プロジェクトメンバーへの選任は、長年にわたる子どもの体験活動に関する知識・経験の蓄積による結果であると言えます。
※写真はイメージです

2月 22, 2025
弊社取締役会長の関口陽介が、2024年度実施の文部科学省委託事業『体験活動を通じた青少年自立支援プロジェクト』(青少年の体験活動の推進に関する調査研究事業)のプロジェクトチーム委員に就任し、この度、本年3月の報告書提出に向け、最終の委員会を無事終了しました。本件は、文部科学省から受託した浜銀総合研究所からの就任依頼を受けたもので、関口がキッザニアの日本での立ち上げプロジェクト(2006年)を広報マーケティング部長として担った経験を含む、子どもの体験活動全般に関する知識が評価されたものです。今後も、弊社は、教育とデジタル領域で、人と組織の成長に向けた活動を展開します。
浜銀総合研究所
横浜銀行グループのシンクタンク・コンサルティング会社。地元神奈川、横浜、川崎、東京に密着した調査から全国規模および海外にいたるまでの専門的研究を手がけています。

2月 4, 2025
弊社取締役会長 関口陽介が、10月30日水曜日、文部科学省が主催する、国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会において、プレゼンテーションを行いました。
本検討会は、国立オリンピック記念青少年総合センターや、全国に展開する27の国立青少年教育施設の活性化・振興方策を検討する有識者会議です。参加メンバーは、大学教授や、民間企業代表、教育委員会関係者、NPO法人代表、他などの各分野における多彩な専門家から構成されています。
関口は、これまでの民間集客施設におけるマーケティング視点での経験が評価され、今後の国立青少年教育施設の活性化に向けた一考察として、プレゼンテーションを行いました。
株式会社ATARAYOは、今後も教育とデジタルをコア領域として、人と組織の成長に貢献します。

2月 4, 2025
弊社がプロデュースした『ART & CREATIVE CAMP2024 夏』が、参加者の感動のフィナーレと共に終了しました。
弊社取締役会長の関口陽介が、プロデュースした、『ART AND CREATIVE CAMP2024 夏』は、関西学院大学教授 人間福祉学部 甲斐知彦教授と連携し、尼崎市立美方高原自然の家にて、初開催されました。
本イベントは、「体験」を起点に、「振り返り」「一般化」「応用」というサイクルを通じて、こども達の非認知能力の向上を目指して企画されました。野外教育の専門家であり、本イベントの監修者である甲斐教授は、「『問うこと』・『その答えを模索すること』・『それを表現すること』。これらの力こそがこれからの時代に必要な力である」と考えており、AI時代に必要な創造性やコミュニケーション能力などの育成を目的としています。
3日間のプログラムでは、現役アーティストによるアートセッション、ツリーイング(ロープを使った木登り)やライセンスホルダー同行の沢登りなどのさまざまなアクティビティを通じて、創造性、コミュニケーション能力や課題解決力などの育成を目指すとともに、特別な共有体験による親子間の対話を促す機会を提供しました。
株式会社ATARAYOは、今後も教育とデジタルをコア領域として、人と組織の成長に貢献します。

2月 3, 2025
2025年1月下北沢に、株式会社ATARAYOが参画するSHIMOLAB. (シモラボ)が誕生しました。
SHIMOLAB. (シモラボ)は、人材、デザイン、デジタル、マーケティングなど様々なジャンルの強みをもつ4社が共同で開設。各社が有機的に連携し、働きがいのある環境を整えることでそれぞれの企業が足し算ではなく掛け算として相乗的な価値を提供し、下北沢から新たな価値を発信していくコミュニティづくりの場を目指します。
イベント用スペースは、交流の場としての機能を有し、事前にお問い合わせの上、利用して頂くことも可能です。多様性と進化が入り乱れる下北沢を舞台に、新しい実験の場としての活用が期待できます。

6月 25, 2024
弊社取締役会長の関口陽介が、プロデュースした、『ダンスアカデミー2024』が始動し、プレスリリースを配信しました。『ダンスアカデミー2024』は、本年で3年目を迎え、学校法人滋慶学園 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校と、江東区立東陽小学校、および、三建設備工業株式会社の3者の連携で進行する、地域貢献プロジェクトです。
ATARAYO関口は、滋慶学園にて、マーケティングを中心とするビジネス講座の講師を担当する傍ら、本企画では、地域の専門学校と小学校の連携を構築し、そこに民間企業の支援を得て、本プロジェクトを開発・運用しています。
株式会社ATARAYOは、今後も教育とデジタルをコア領域として、人と組織の成長に貢献します。
CONTACT
お問い合わせ/ご依頼についてはこちらからお気軽にご連絡ください
お問い合わせはこちら